デリシャスクール

みんなで食レポをワンランクアップさせましょう!

食レポのコツ ④味覚

こんにちは、まっつです。

 

最初にお話した食レポの6つのコツは、

①嗅覚  ②視覚  

③聴覚  ④味覚 ⑤触角 ⑥第六感

でした。

 

今日はその中の④味覚について話します。

 

①嗅覚の回で、「風味=嗅覚+味覚」とお話ししました。

味覚は風味の2割しか占めませんが、説明のレパートリーの多さも説明しやすさも嗅覚より上!

気軽にトライできますよね。

早速説明に移りましょう!

 

味覚は大きく5つ(五基本味)に分けられます。

甘味・塩味・酸味・苦味・旨味です。

これらがバランスよく組み合わせられると、美味しく感じられます。

偏りすぎると、

『辛味や渋味は味覚じゃないの?』と思われる方もいるでしょう。

ええ、辛味や渋味は正確には味覚ではありません。

辛味は舌で感じる痛み、渋味は舌の血管が収縮する感覚です。どちらかというと「触角」に近いのかもしれません。これらはまだまだ研究中だそうです。

 

……ですが、食レポにはそのような知識はあまり必要ありません!

辛味や渋味、あとコクなんかも①味覚と思って結構です。

 

食レポをワンランクアップさせるコツは、

『それらの味がどんな濃淡・バランスなのか。飲み込んだ後・食べ終わった後はどう変化して、どんな影響があるのか。』

を伝えることです。

影響については、今度述べる⑥第六感でも触れるのですが、先に少しお話しておきます。

味覚のときに考える「影響」は、『その味によってどう思ったか』ということです。

『また食べたくなった』『いくらでもリピートできそう』『一口で満足感たっぷり』……という風に。

 

たとえばプリン。

「プリン=甘い」と決めつけていませんか?

プリンと一口に言っても、ゼラチンプリン、蒸しプリン、焼きプリン、とろけるプリン、ミルクプリン……色々なものがあります。

どれも材料や製法が違うのですから、味も勿論違います。

 

『牛乳の控えめな甘さだけのシンプルな味』

【濃淡+バランス(甘さのみだけれど、その甘さの濃淡のバランスが良い)】

 

『牛乳と卵の優しい甘さと、絡めるソースのほろ苦さのバランスが絶妙

【濃淡+バランス(バランスが取れている)】

 

濃厚な甘さなのに後味はさっぱりだから、いくらでも食べたいと思える

【濃淡+変化+影響】

 

 

どうでしょう?

甘さひとつを表現するのにも、色々と工夫できるのが伝わったでしょうか?

ぜひ皆さんも、濃淡・バランス・変化・影響に注目してみてくださいね!