デリシャスクール

みんなで食レポをワンランクアップさせましょう!

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ニーズを考える②

こんにちは、まっつです。 ネット上に何かしらの投稿をする上で重要なニーズ。 今回は、前回考えたキーワードをもとに、より具体的に考えていきましょう。 まず、このサイトをご覧ください。 http://www.lemoir.com/mobile/CSfMbGoodsPage_001.jsp?argument=…

ニーズを考える①

こんにちは、まっつです。 ネット上に何かしらの投稿をする上で、考えるべきなのはニーズ。 読者の興味や趣味にあっていなければ、せっかくの投稿も読んでもらえません。 みなさんのアカウントの読者・フォロワー・友達はどんな方々でしょうか? 性別・年代…

期間限定商品を見逃すな!

こんにちは、まっつです。 季節限定、期間限定の商品って多いですよね。 ついつい手を出してしまいます。 みんなも気になっているので、ネットにあげた食レポのウケも普段より良くなることが多い気がします。 しかし、何でもかんでも新商品を追いかけている…

買ってきたお菓子を食レポする注意点

こんにちは、まっつです。 今日は、お店で買ってきたお菓子を食レポする注意点についてお話しします。 食レポをネットにアップさせる際に欠かせないのが、写真。 ここで市販のお菓子の写真撮影のポイント。 皿に出して撮りましょう。 どんなに可愛いケーキで…

ネット上の食レポの長さ②

こんにちは、まっつです。 今回は、ネットに食レポを上げる場合の文章量について前回の続きをお話しします。 常に同じ長さというわけにはいきません。 使うサイトによって使い分けが必要です! ③タイムライン(LINE、Facebook) ツイッターほど字数制限がなく…

ネット上の食レポの長さ①

こんにちは、まっつです。 今回は、ネットに食レポを上げる場合の文章量について。 常に同じ長さというわけにはいきません。 使うサイトによって使い分けが必要です。 ①ブログ なんといっても自由度No. 1! 好きなだけ書くことができますよね。 詳しく書けば…

アレルギーと食レポの関係

こんにちは、まっつです。 今回は食べ物にアレルギーを持っている方についてです。 同じ「食べられない」でも、好き嫌いとアレルギーでは話は変わりますよね。 アレルギーに敏感な方は、メニューの写真やコマーシャルだけでは、原材料がわからず困ることもあ…

食レポの教科書:レシピやチラシ

こんにちは、まっつです。 食レポについて書かれた本やサイトがなかったため、私はこのサイトを立ち上げました。 しかし、かといって食レポの参考になるものがないわけではありません。 たとえば、レシピ。 レシピには調理法以外に、その料理の解説が入って…

コラム〜食レポの大切さ〜

こんにちは、まっつです。 今日は少し話を戻して、「そもそもなぜ食レポが必要なのか」について語ろうと思います。 食レポは、いろいろな場所で使われます。 飲食店や市販の料理を食べて、周りにその美味しさを伝えるとき。 手料理を振舞ってくれたor飲食店…

食事のボリューム→食レポのボリューム (2)

こんにちは、まっつです。 今回は前回に引き続き、食事のボリュームについてです。 ③ボリュームが多かったとき 育ち盛りの学生や大食いの人には嬉しいですね。 逆に、女性や少食な方、小さな子供にはオススメできません。 『がっつり食べたい人も大満足!』 …

食事のボリューム→食レポのボリューム(1)

こんにちは、まっつです。 今回は、食事のボリュームについてです。 「ボリュームが多ければ多いほど良いのでは?」と思う方もいらっしゃると思いますが、必ずしもそうとは言い切れません。 食べ盛りの男子や働く男性にはボリュームが多い方が嬉しいでしょう…

オリジナルの決め台詞で差をつけろ!

こんにちは、まっつです。 今までは食レポの基本の6つのポイントについてお話ししました。 今回は、さらにそこからワンランクアップしましょう! 一口に食レポといっても、その対象となる料理や食レポを伝えたい人によって言い方を変えないと、「いつも同じ…

食レポのコツ ⑥第六感 (2)セット

こんにちは、まっつです。 最初にお話した食レポの6つのコツは、 ①嗅覚 ②視覚 ③聴覚 ④味覚 ⑤触角 ⑥第六感 でした。 今日はそのうちの⑥第六感についてお話しします。 第六感といっても、カルトやスピリチュアルなものではなく、雰囲気だとお伝えしましたね。…

食レポのコツ ⑥第六感 (1)シェフ

こんにちは、まっつです。 最初にお話した食レポの6つのコツは、 ①嗅覚 ②視覚 ③聴覚 ④味覚 ⑤触角 ⑥第六感 でした。 今日はそのうちの⑥第六感についてお話しします。 ここで説明する第六感とは、カルトやスピリチュアルなものではありません。 『(一目見て)…

食レポのコツ ⑤触覚 (2)口内

こんにちは、まっつです。 最初にお話した食レポの6つのコツは、 ①嗅覚 ②視覚 ③聴覚 ④味覚 ⑤触角 ⑥第六感 でした。 今回も前回に引き続き⑤触覚についてお話しします。 基本的に食べものは口内で味わうものです。 口内で感じる味以外のものは、 温度 刺激・…

食レポのコツ ⑤触覚 (1)手触り

こんにちは、まっつです。 最初にお話した食レポの6つのコツは、 ①嗅覚 ②視覚 ③聴覚 ④味覚 ⑤触角 ⑥第六感 でした。 今回は⑤触覚についてお話しします。 触覚といえば、「触った感覚」と書くとおり、まずは手触りから。 基本的に食事をするときはフォークや…

食レポのコツ ④味覚

こんにちは、まっつです。 最初にお話した食レポの6つのコツは、 ①嗅覚 ②視覚 ③聴覚 ④味覚 ⑤触角 ⑥第六感 でした。 今日はその中の④味覚について話します。 ①嗅覚の回で、「風味=嗅覚+味覚」とお話ししました。 味覚は風味の2割しか占めませんが、説明のレ…

食レポのコツ ③聴覚 (2)擬音語

こんにちは、まっつです。 最初にお話した食レポの6つのコツは、 ①嗅覚 ②視覚 ③聴覚 ④味覚 ⑤触角 ⑥第六感 でした。 今回は③聴覚のポイントについてお話しします。 聴覚で食レポをするコツはズバリ、 擬音語 です! 擬音語を使うタイミングは、 食前or食事中…

食レポのコツ ③聴覚 (1)シズル

こんにちは、まっつです。 最初にお話した食レポの6つのコツは、 ①嗅覚 ②視覚 ③聴覚 ④味覚 ⑤触角 ⑥第六感 でした。 今回は③聴覚についてお話しします。 「シズル」という言葉をご存知ですか? 食欲がそそる様子を表したもので、肉を焼くときのジューという…

食レポのコツ ②視覚 (2)盛り付け

こんにちは、まっつです。 最初にお話した食レポの6つのコツは、 ①嗅覚 ②視覚 ③聴覚 ④味覚 ⑤触角 ⑥第六感 でした。 今日はその中の②視覚の続きをお話しいたします。 昨日は「色」がキーワードでした。 本日のキーワードはズバリ、 「盛り付け」 です。 お店…

食レポのコツ ②視覚 (1)色

こんにちは、まっつです。 最初の記事で、食レポのコツは ①視覚 ②嗅覚 ③聴覚 ④味覚 ⑤触覚 ⑥第六感 と話しました。 今回は②視覚について説明いたします。 最近のフードのトレンドは、ずばり 「インスタ映え」 「フォトジェニック」 です。 特大パフェやキャラ…

食レポのコツ ①嗅覚 (2)表現

こんにちは、まっつです。 最初にお話した食レポの6つのコツは、 ①嗅覚 ②視覚 ③聴覚 ④味覚 ⑤触角 ⑥第六感 でした。 前回は①嗅覚、とりわけ風味についてお話ししました。 今回は嗅覚の観点からの褒め方です。 においというのは、言葉にするのが味覚や触覚に…

食レポのコツ ①嗅覚 (1)風味

こんにちは、まっつです。 最初にお話した食レポの6つのコツは、 ①嗅覚 ②視覚 ③聴覚 ④味覚 ⑤触角 ⑥第六感 でした。 今回は①嗅覚についてお話しします。 皆さんは、風邪をひいたときに食事の味が感じられない……といった経験はありませんか? それは、主に鼻…

食レポの6つのコツ 〜五感と第六感〜

初めまして、まっつと申します。 三度の飯が生き甲斐で、タイムラインに食レポをアップするのが趣味の女子大生です。 さてさて、この「食レポ」。 みなさんはどのようなイメージをお持ちでしょうか? 『食事をして感想を述べるだけでしょ?誰だってできるよ…